東京アカデミー新潟校
ブログ
こんにちは。東京アカデミー新潟校の吉間です。
合格者紹介第十三弾に登場してくださる方は・・・
横浜市役所に現役合格されました、
新潟県立大学生 久保まなみさん?
私は面接を受けるにあたって努力したことは自治体研究です。東アカで配られる自治体研究ノートをもとに自分の行きたい自治体について調べました。特に私は縁もゆかりもない横浜市を受験したため不安が大きかったです。しかし、実際に面接を受けて感じたことは「地元かどうか」「関係があるか」ではなく「どれだけその自治体が好きかを伝えらえるか」が大切だということです。私が受けたきっかけは旅行に行った際にここに住みたい!と思ったという単純なものでしたが、行っている政策や取り組みを中期計画やHP、予算などを見ながら細かいところまで調べる中で今夏仕事ができるんだとワクワクしたり、自分も市民のためにこんなことがしたいということが浮かぶようになりました。また、実際に街歩きもして1回目は観光客として、2回目は市民になった気分で、3回目は市役所の職員になって気分で横浜市の良いところを探してメモしておきました。一つの視点だけでなく色々な角度から見て考えられたことは面接で答える際の大きな強みになったと思います。最初の面接で「横浜市に来た時の感想を教えてください。」という質問に対して街歩きしたときに思ったことを伝えたら、面接官の方々が満面の笑みで「そんなに横浜市のことを好きになってもらえて私たちまで嬉しくなりました。」と言ってくださったときは、自分の思いが伝わりとても嬉しかったです。地元であっても地元でなくてもその場所が好きでそこに住む人のために貢献したいという思いが大切なのだと感じました。面接全体を通しては、とにかく笑顔が大事です。本番はとにかく緊張すると思います。私も最終面接のときはすごい緊張で終わってからしばらく放心状態でした。自分では笑顔でいるつもりでも固くなってしまいがちなので、私は毎日鏡の前で笑顔の練習と入退出の練習をしていました。怖い顔の面接官がいたり、難しい質問を投げかけられることがありますが、その時にめげずに笑顔で話し続けていると、面接官の方も折れてだんだん笑顔になってくれます。面接を不安に思っている人もいると思いますが、東アカのスタッフの方たちは的確なアドバイスをしてくださるのでスタッフの方を信じて本番は自信をもって臨んで大丈夫です!辛い時もありますが、周りの公務員を目指す仲間と励まし合いながら頑張って下さい!
その自治体の良さや好きかを伝えられることが大切ですね!!
笑顔で面接を頑張ったことも素敵です✨
本当におめでとうございます?新天地での生活頑張ってください!
次回の合格者紹介もお楽しみに♬
東京アカデミー新潟校では、4月14日(月)から対面授業が始まりました!
平日の夜間(18:50~20:50)、日曜(10:00~17:00)に授業を行います!
筆記試験・人物試験も両方学べる講座です✍
?詳しくは以下の画像をクリック?
<教室対面講義~>
<オンラインLIVE講義>